2008年08月26日
GALONGE に Mono が適用されました

数日前からメイングリッドへの適用が開始されている、SIM サーバーコードのバージョン 1.24 ですが、本日早朝に GALONGE にもようやく適用されました。

このバージョンで、スクリプトエンジンに Mono を選択できるようになります!
ただし、Mono でスクリプトをコンパイルするためにはバージョン 1.21 のビューアを使用する必要があります。
現在はβグリッド用のものしかありませんが、これでメイングリッドにログインできます。
ビューアを起動してログイン画面が表示されたら、キーボードで「Ctrl + Shift + G」キーを押すと、下のようにグリッド選択プルダウンが表示されます。
ここから「Agni」を選択すると、メイングリッドへログインできます。

スクリプトを Mono でコンパイルするには、スクリプトウィンドウの左下にある「Mono」チェックボックスにチェックして保存しなおすだけです。

これまでにβグリッドでいろいろ試してきているので、私自身改めて試すことはあまり無かったりするのですが、いくつかインベントリにあるスクリプト製品などを Mono でコンパイルしなおして、動作確認などをしたりしました。
ちなみに GALONGE SIM のコロッセオはパブリック サンドボックスになっています。
すぐにすべての SIM に Mono が適用されるとは思いますが、「今すぐ試してみたい」という方は、GALONGE のサンドボックスで試していただいて構いませんよ。
GALONGEへテレポート
2008年08月21日
8/16スクリプト・オフィスアワーのまとめ

GALONGEの秘境エリアで毎週開催している、スクリプターの会の、8/16分のまとめをアップしました。
今回はスクリプトのstateの話や、定番処理の話などをしました。
→8/16 オフィスアワーの報告
→8/16 のまとめ(wikia)
オフィスアワーではさまざまなスクリプト関連の話題や、参加者からの質問などを取り上げています。
参加は自由ですので、興味のある方、スクリプトで困っている方は、お気軽にのぞきに来て下さい。
GALONGEへテレポート
なお本日夜は、LSL Convention Japan 2008 の説明会を行いますので、興味のある方は是非覗きにいらしてください。
2008年08月18日
GALONGE邪神のお話

今回はGALONGE SIMにある「邪神の塔」の邪神について、即興で物語風にしてウェブ上で閲覧できる「BCCKS」というサービスを使って本にしていただいたものを紹介します。
(miyaokaさん作)
「The Shadow of GALONGE」
GALONGEへテレポート
2008年08月15日
8/9スクリプト・オフィスアワーのまとめ

GALONGEの秘境エリアで毎週開催している、スクリプターの会の、8/9分のまとめをアップしました。
今回はサーバーのバージョン1.23で追加された新しい関数でアレコレ遊んでみました。
→8/9 オフィスアワーの報告
→8/9 のまとめ(wikia)
オフィスアワーではさまざまなスクリプト関連の話題や、参加者からの質問などを取り上げています。
参加は自由ですので、興味のある方、スクリプトで困っている方は、お気軽にのぞきに来て下さい。
GALONGEへテレポート
2008年08月09日
GALONGEの写真 8/9

GALONGEに訪問していただいた方などが撮影したスクリーンショットを紹介するコーナーです。
今回も海外の方のflickrからです。
GALONGEの謎な雰囲気を気に入っていただき、何度も足を運んでいただいているNounoursさんの作品で、ワイヤーフレーム表示と通常表示の画像を重ねたものでしょうか。
ガロンゲでエネルギー源として利用されている鉱物「ガロンゲリウム」の採掘塔を写した1枚です。
flickrをお使いの方で、GALONGEの景色のスクリーンショットを撮影された方は、お気軽にflickrのGALONGEグループに参加して、グループプールへ追加してください!
GALONGEへテレポート
フリーアイテムの洞窟への出品、現在受付中です。
2008年08月08日
アボカド シェイク
GALONGEのフリーアイテムコーナーにあるアイテムを1つずつ紹介していくコーナーです。
# 1 つアイテムが増えました!

今回紹介するのは、Sakuramoon Rangさん作の、「アボカド シェイク」です。
こんな風に現物が置いてあります。
Wear(左手に装着)すると、このようにうつむき加減に飲みます。
私もガロン湖のほとりでこれを飲みながらリフレッシュw
アイテムを置いていただいた Sakuramoon さん、ありがとうございました!
GALONGE フリーアイテムの洞窟へテレポート
P.S.
フリーアイテム置き場にアイテムを置いていただける方はまだまだ募集中です!
→募集についてはこちら
置いていただいたアイテムは、このブログでも1つずつ紹介していきます。
# 1 つアイテムが増えました!

今回紹介するのは、Sakuramoon Rangさん作の、「アボカド シェイク」です。
こんな風に現物が置いてあります。
Wear(左手に装着)すると、このようにうつむき加減に飲みます。
私もガロン湖のほとりでこれを飲みながらリフレッシュw
アイテムを置いていただいた Sakuramoon さん、ありがとうございました!
GALONGE フリーアイテムの洞窟へテレポート
P.S.
フリーアイテム置き場にアイテムを置いていただける方はまだまだ募集中です!
→募集についてはこちら
置いていただいたアイテムは、このブログでも1つずつ紹介していきます。
2008年08月06日
8/2スクリプト・オフィスアワーのまとめ

GALONGEの秘境エリアで毎週開催している、スクリプターの会の、8/2分のまとめをアップしました。
→8/2 オフィスアワーの報告
→8/2 のまとめ(wikia)
オフィスアワーではさまざまなスクリプト関連の話題や、参加者からの質問などを取り上げています。
参加は自由ですので、興味のある方、スクリプトで困っている方は、お気軽にのぞきに来て下さい。
GALONGEへテレポート
2008年08月05日
GALONGEの写真 8/5

GALONGEに訪問していただいた方などが撮影したスクリーンショットを紹介するコーナーです。
今回は初回ですので、GALONGEを代表する2つの構造物が写された海外の方の作品を紹介します。
GALONGE北東部にそびえる邪神の塔「GALONTOWER」と、その邪神を守護する神獣と伝えられる「SFOX」と「SFOXY」が、絶妙なバランスでフレームに収められた1枚です。
flickrをお使いの方で、GALONGEの景色のスクリーンショットを撮影された方は、お気軽にflickrのGALONGEグループに参加して、グループプールへ追加してください!
GALONGEへテレポート
フリーアイテムの洞窟への出品、現在受付中です。
2008年08月04日
非物理のブランコ
GALONGEのフリーアイテムコーナーにあるアイテムを1つずつ紹介していくコーナーです。
# と言っても、まだ1つしかアイテムがなかったりしますw

今回紹介するのは、私 GOTTi 作のブランコです。

パッケージの中には、ブランコのオブジェクトと操作説明のノートが入っています。
早速 GALONGE のコロッセオでブランコを出してみました。

説明書にも書いてありますが、ブランコの設置位置と角度を決めたら、ブランコのルートプリムになっている軸部分にタッチして、角度を固定します。
ブランコで揺れているところを動画にしてみました。
自分で作った物なので少しだけこのブランコの特徴を書いておきます。
このブランコは、物理オブジェクトではなく、LSLで回転角度を動かしています。
(このようなブランコは、すでに他にもたくさんありますので、珍しい物ではありません)
LSLでも、回転角度ができるだけ滑らかに動くように調整してあります。
通常、LSLから角度を連続的に変更しようとしても、関数のディレイによりカクカクとした動きになってしまいます。
このディレイを回避するテクニックというのがあるのですが、今回のブランコにも回避テクニックの1つを使って、滑らかに動くようにしてあります。
ディレイ回避に興味のある方は、以下の記事などを参考にしてみてください。
- Second Life in Japan 「スクリプターズカフェ/ログ/ブランコスクリプト」
GALONGE フリーアイテムの洞窟へテレポート
P.S.
フリーアイテム置き場にアイテムを置いていただける方はまだまだ募集中です!
→募集についてはこちら
置いていただいたアイテムは、このブログでも1つずつ紹介していきます。
# と言っても、まだ1つしかアイテムがなかったりしますw

今回紹介するのは、私 GOTTi 作のブランコです。

パッケージの中には、ブランコのオブジェクトと操作説明のノートが入っています。
早速 GALONGE のコロッセオでブランコを出してみました。

説明書にも書いてありますが、ブランコの設置位置と角度を決めたら、ブランコのルートプリムになっている軸部分にタッチして、角度を固定します。
ブランコで揺れているところを動画にしてみました。
自分で作った物なので少しだけこのブランコの特徴を書いておきます。
このブランコは、物理オブジェクトではなく、LSLで回転角度を動かしています。
(このようなブランコは、すでに他にもたくさんありますので、珍しい物ではありません)
LSLでも、回転角度ができるだけ滑らかに動くように調整してあります。
通常、LSLから角度を連続的に変更しようとしても、関数のディレイによりカクカクとした動きになってしまいます。
このディレイを回避するテクニックというのがあるのですが、今回のブランコにも回避テクニックの1つを使って、滑らかに動くようにしてあります。
ディレイ回避に興味のある方は、以下の記事などを参考にしてみてください。
- Second Life in Japan 「スクリプターズカフェ/ログ/ブランコスクリプト」
GALONGE フリーアイテムの洞窟へテレポート
P.S.
フリーアイテム置き場にアイテムを置いていただける方はまだまだ募集中です!
→募集についてはこちら
置いていただいたアイテムは、このブログでも1つずつ紹介していきます。